コラム
- 2021-04(1)
- 2021-02(2)
- 2020-10(1)
- 2020-09(1)
- 2020-08(1)
- 2019-08(2)
- 2019-07(2)
- 2019-06(3)
- 2019-04(2)
- 2019-03(1)
- 2018-11(1)
- 2018-10(3)
- 2018-09(2)
- 2018-08(1)
- 2018-06(2)
- 2018-05(3)
- 2018-04(3)
- 2018-03(1)
- 2018-02(3)
- 2018-01(3)
- 2017-12(1)
- 2017-11(3)
- 2017-10(2)
- 2017-09(2)
- 2017-08(1)
2018/05/27
臨時休業のお知らせ
こんにちは。
サニーサイドスタジオの高嶋です。
昨日より体調不良の為入院することになりました。
数日臨時休業を頂きます。
詳細は営業日カレンダーをご覧下さい。
また休業は更に伸びる可能性もあります。
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い致します。
2018/05/25
溶接修理のご依頼
ゴマを煎る鍋の取手が外れたとの事で、修理の依頼でお持ち込みされました。
毎回修理をお請けする際に普段どのような使い方をしているかとか、どんな様子で壊れたのか
お話しの中でお聞きしています。
もちろん聞かなくても修理はできるのですが、お話しをしていく中で、祖父から貰った大切な品だったり。
長く使っていて買い換えたくない、どうしても使い続けたいという事もあります。
他にも壊れた際の様子を伺う事で、普段の使い方が分かり、修理の際にもうちょっと頑丈にしておこう」
と先回りもできます。
という事で色々お伺いをしてから修理に取り掛かります。
どうしても金属製品の場合、熱や強度を持たせる仕様になっている事が多く、テープや接着剤では完全に
修理出来きない場合があります。
その際は「溶接修理」をご検討下さい。
街の自転車屋さんのように気軽にご利用頂けると嬉しいです。
まずは捨てる前にご相談下さいね。
2018/05/12
DIY用溶接教室はじめます。

【DIY溶接教室はじめます】
・
サニーサイドスタジオでは溶接を気軽に楽しんで頂く為に、ワークショップを開催してきました。ただもっと色々な物を作ってみたいという要望や、一からデザインをして作りたいという意見も頂いていました。「溶接をただの流行りで終わらせたくない。」そんな思いで、今回スタジオを使って自由に溶接やDIYができる「サニーサイドスタジオ ウェルディング スクール」をはじめる事にしました。
・
DIYでものづくりをしているけど、アイアンパーツまで自作したい。溶接に興味はあるけど、どうやってはじめて良いか分からない、1人じゃ不安だ…。そんな方に利用して頂きたいと思っています。
・
ただ、システムや料金体系、安全面での課題など、まだまだクリアしていかないといけない部分も沢山あります。危険な部分や、初心者の方がスムーズに、安全に、楽しく溶接をする為にはどうしたら良いか。もっともっと考えて行かないといけません。
・
だからといっていつまでも頭の中で考えているだけでは、いつまでたっても何も始まらない。そんな危機感もあり、少しずつスタートする事にしました。まずは月のうち、決まった曜日、時間で開講したいと思います。
・
サニーサイドスタジオでは溶接をDIY の一つとして気軽に楽しんで頂きたいと思っています。自宅でいきなりはじめるのではなく、まずは講師の居るスタジオで色々作ってみませんか!?
・
詳細はまたアップします。まずはお知らせまで!#sunnysidestudio#サニーサイドスタジオ#南大阪#泉南市#和歌山市#岩出市#泉佐野市#阪南市#泉州#DIY#ハンドメイド#アイアン家具#雑貨#インダストリアル#オーダー家具#溶接#北欧家具#キャンプ#インテリア#男前インテリア#家具#溶接体験#溶接修理#リノベーション#店舗デザイン#アンティーク#建築金物#什器#インテリアデザイン